
世界を変えてきた成功者達の共通点といえば喋りが上手いという事だ。
考えた事を相手にどのように伝えれば最も伝わりやすいのかという技術を身につけている。
起業する前は資金が無くても調達できたり
一度大失敗をして多額な借金を負っても再起できたり
まだ誰も知らない商品を世に広める事ができたり
言葉の力を使って大人数の心を一つにするなど
成功者と言われる人達は自分が考えている事を最大限魅力的に伝える事で
多くの人の心を動かしてきた。
話す力は最初から才能がある人もいるかもしれないが
ほとんどは後から身につけてきた人ばかり。
環境によるものもあるかもしれないが
日常から4つの事を意識してトレーニングする事で確実にレベルアップしていくのだ。
■相手のわからないを想像しながら話す
基本的にあなたが話している内容は
相手に100%伝わらない事を前提に伝える事を心がけなければならない。
難しい専門用語を使わなければならない場面では
なるべく簡単に誰にでも理解できる言葉に変換したり
相手の表情を見る事でほんの少しの表情の変化で
話している事をもう一度詳しく話し直したり
相手がわかりにくいかもしれないという事を想像しながら話すと
自然と言葉のボキャブラリーが増えていく。
■優先順位の高い順番で伝える
長時間話せば話すほど、相手の集中力は低下していく。
最初の集中力が高い段階で優先順位の高い重要な事を伝えておくと
本当に伝えたかった事を聞き流されにくくなる。
当然、最初から最後まで相手に話を聴かせる技術があれば
どこにどんな話しを持ってきてもいいのだが
多くの人は聴かせる技術を持っていない為
この方法が最も効率的に伝える事が出来る。
最後に伝えた内容は忘れられてもいいのかという訳では無く
別の場面でもう一度伝えるなど工夫は必要になってくる。
■重要な事は何度も繰り返す
本当に相手に伝えなければならない事柄がある場合は
印象に残るように1回の会話の中で3回は同じワードを使う。
最初に「今から言う事は重要な事なんですけど・・・」
中盤で「先ほども言ったようにここが重要なんです」
最後で「しつこいようですけど、本当に重要なので・・・」
相手が「もう聞き飽きた」と感じるくらい言い続ける。
それくらいしてようやく記憶の定着率がアップする。
■滑舌良く大きな声で話す
根本的な問題なのだが、どれだけ良い話をしていても
相手に聞こえていなかったら意味が無い。
話が伝わらない人で意外と多いのがこの滑舌と声の大きさだ。
声が小さいと相手は何度も聞き返すは失礼だと思って
適当に相槌してしまったり、滑舌が悪いと別の言葉に勘違いされてしまう。
声が小さく滑舌が悪い人はそもそも口が開いてない事が多い。
そういう人は自分自身が不自然なくらいに口を動かしても
相手はそこまで違和感を感じない。
人はもともと自分の考えている事を100%伝えたい生き物だから
伝わらないとストレスを感じてしまうように出来ている。
どうせ話すならしっかりと伝わった方が良いに決まっている。
普段からこの4つを意識してすべての人と話すと
1年間で大きく成長する事が出来るだろう。