
時代が移り変わっていく中で人はある程度生活に必要な物を手に入れ
新しい物を手に入れる喜びが少なくなってきた。
今はなんでも無料で手に入る環境が当たり前になってきている為
テレビゲームはスマホのアプリで簡単にダウンロード出来たり
何か調べる時に雑誌や情報誌を買うよりネットでまとめサイトを見れば情報量が多かったり
飲食店、洋服などは安くても質は常に向上し続けている為、
お金が少なくても生きていける環境も昔に比べれば十分過ぎる程整っている。
つまりお金で何かを手に入れた時の喜びや満足感を得る回数は
0では無いにしろ確実に少なくなってきていると言える。
じゃあ昔の人と比べると今の人は不幸せなのかと言うとそうでは無く
物への執着や欲が薄れている分、心の豊かさを求める時代へと変化してきた。
自分も周りの人達も全員の心が豊かになれば
平和で幸せな世の中になると本質的な部分で気付いている。
人間が人間らしく生きる為にはどうすればいいのか。
人間はどんな行動をすれば本当の幸せを手に入れる事ができるのか。
心の豊かさを求める時代の生き方について考察してみました。
■幸せの価値観
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、携帯電話、パソコンなど多くの物が
世界中の人達の手に渡った事で急速に豊かな世界へ変化していった。
昔は手に入れば家族全員が喜ぶような物も
自分も周りの環境もそれがある事が絶対であり、無い事の方が珍しい環境になった。
皆が当たり前になった瞬間に人は不平不満が溢れ出してくる。
昔は携帯電話を手に入れるだけでどれだけワクワクした気持ちになっただろうか?
ずっと欲しかった物を手に入れた瞬間
目の前の景色が違って見えるような感覚を覚えているだろうか?
そんな感覚はこれから少なくなってくる事は間違いない。
初めての経験は人それぞれあるが、昔程の衝撃は無くなってくるだろう。
じゃあ今はどこに幸せを見つけていくのかと言うと
自分だけの価値観を見出して、その価値観の中で幸せを見つけていく事が当たり前になってくる。
■それぞれの価値観の重要性
今までの幸せは多くの人達が同じ方向、同じ価値観の中で見つけていた。
新しい物がどんどん生み出される環境の中で
三種の神器のような言葉が出てくるくらい全員が同じ方向を向いていたのだ。
だが、今は心を豊かにしようとした時にお金や物の価値観は関係なく
自分自身の価値観を主軸として行動している。
有名ホテルで結婚式を挙げる事がステータスだった時代から
オリジナルの他の人とは違う結婚式へと変化し
テレビの中のアイドルを応援する時代から
自分だけのアイドルをさがせるように環境が変化した。
都会に出ていく若者が増えていた時代から
人口が減ってきている田舎へ戻って自給自足の人間らしい生活を求める人が増えたり
アウトドアのように外で全員で食べる食事や自然との触れ合いと求めるようになった。
このように個人の価値観が重要だと気付き始めて
各々が自分を中心に周りも豊かになる環境を無意識の中で求めるなったのだ。
時代の変化を知ればニーズを知るきっかけになり
自分の行動もそれに合わせて考える事が出来る。
これからをどのように生きていくのかは自分次第で選べる環境は整っている。
この環境を利用して心の豊かさを求める事が幸せを見つける一つの方法になる事は間違いない。