
なにか新しい事を始める時、時間をかけて勉強してから始めようとする人が多い。
それは失敗するリスクを極力少なくしようとする本能のようなものだ。
「失敗して誰かにバカにされるのが嫌だ」
「どうせやるなら最初から上手くやりたい」
人間は絶対的に不完全な生き物なのにも関わらず
完璧主義者になろうと努力してしまう。
質ばかり求めて最初の一歩を踏み出さなければ
出来ていない人とレベルは同じである事に気付かないのだ。
質より量で勝負する事が成功への最大の近道であることを知れば
迷うことなく最速で自らを成長させる事が出来る。
■数をこなせば試行錯誤が増える
質より量で勝負すると言うと、「質」の部分をまったく考えずに進めと
言っているように捉える人がいるがそうではない。
当然目指すべき道があるのであれば
その分野において質(クオリティ)を高めていく事は必須である。
だが、その質を高めようとした時に
実際に動き出す前に完璧に覚えるまで本を読んだり
ネットや誰かに聞くなど勉強ばかりで一歩も足を踏み出さない人がほとんど。
一歩踏み出して実体験として回数を重ねていくことで
学ぶスピードは段違いにアップして試行錯誤の回数もアップする。
数だけこなして試行錯誤しなければ成長は止まってしまうが
毎日、試行錯誤を繰り返していくうちにコツを覚えて誰よりも上手く出来るようになる。
このように「質」を先に求めるのではなく
「量」を先に求めることが成長への本質なのだ。
■継続は力なり
ではどれくらい回数を重ねるのかというと
基本的に「毎日」行う事を目標とした方が良い。
・本を毎日30分は読む
⇒1週間で1冊、1カ月で4冊、1年間で約50冊読む事が出来る。
・ブログを毎日書く
⇒365日書き続けて多くの情報があるコンテンツを作る
1日単位で見ると簡単そうだが、それを1年365日続けられる人は
世の中に5%もいないだろう。
逆に言うと、これを1年365日続ける事ができれば
世の中の5%以内に入る事が出来るということ。
周りと差をつけようと思うなら、この小さな積み重ねを続けていかなければならない。
だが、そんなこと言っても
「モチベーションなんてすぐに下がってしまう・・・」
「1年間も継続できない」
なんて考えてしまう人も多いと思う。
そんな人はモチベーションアップの為のこちらの記事を見てほしい
↓↓
モチベーションを上げる方法を知っていれば
小さな積み重ねから大きなスキルや知識を手に入れて
人生の成功者になれる確率がアップする。
成功したいと考えている人は、まず「質」より「量」で勝負することを忘れないでほしい。