
普段仕事をしていて急にやる気が無くなったり、
長期的にモチベーションが上がらないなんてことは多々あると思う。
上司や同僚からのマイナス発言や家庭環境、友人や恋人とのトラブルなど
モチベーションアップを妨げる要因は日常に溢れている。
そんな状態の時、簡単にやる気をアップ出来たらいいなと誰もが感じていると思う。
今回はどんな状態の時でも簡単にモチベーションを上げることが
出来る方法をいくつか紹介していきたいと思う。
■休日にリフレッシュする方法は意味が無い
毎日仕事を頑張っている自分へのご褒美として欲しい物を買ったり
休日ゆっくり過ごしてリフレッシュする事で自分に活力を与えると効果があると言われているが
実際、短期的にモチベーションは上がってもそれが継続する事は無い。
逆にその時に使った時間や余計な出費が罪悪感となり
ストレスが増えることもあったりする。
すると一時的にリフレッシュしたことによってモチベーションが上がったとしても
罪悪感に伴ったストレスと相殺されてしまい結局同じ状態に戻る傾向があるのだ。
■ドーパミンが出ればやる気が上がる
人はドーパミンという興奮する物質を脳に与えるとやる気がアップすることが分かっている。
どれだけ疲れていても、やる気が無い状態だったとしても
このドーパミンが出る状態を強制的に作り出すことが出来れば
簡単にモチベーションを上げることが出来るようになり、継続して一定の状態と保つことが出来る。
・運動をする
身体を動かすと血液の循環が良くなり、脳からドーパミンが出やすくなるが
ここで気を付けなければならないのは、長時間の運動では無く短時間の運動をするということだ。
仕事でいそがしくてなかなか時間が取れない人でも
一日の中で5分くらいなら時間を空ける事ができると思う。
腕立てや腹筋、背筋、スクワットなど、短時間に出来るだけ激しく身体を動かすだけで
ドーパミンは脳から分泌される為、運動をした後に自分の仕事に取り掛かると
脳が活性化されていることもありスムーズに仕事に取り掛かる事ができ
モチベーションを上げた状態を保ちやすくなるのだ。
・人に親切にする
周りの人に親切にするだけで大量のドーパミンが分泌されることがわかっている。
友人、家族、同僚など周りにいる人の困っている事に目を向けて
手伝ってあげると人間関係が良くなるだけでなく、やる気もアップさせてくれるという
一石二鳥の効果を得る事ができる。
多くの人がしている自分へのご褒美という間違ったやり方をするより
他人に親切にしたり、運動する方が仕事に活力を与えて環境も整えてくれる為
今まで間違ったやり方をしていた人は、この方法を試してモチベーションアップに繋げてみてほしい。