
お金は人にとって大切なものであり、良くも悪くも様々な影響を与える。
世界中の人達がお金がある事によって幸せに感じたりストレスを抱えたり
使い方や捉え方によっては、人生を大きく変えてしまう力も持っているだろう。
お金と上手く付き合っていく為にも、どんな場面でプラスの効果を発揮するのか
逆にマイナスの効果を発揮するのはどんな場面なのか知る必要がある。
そんなお金が人に与える効果を知って上手く付き合っていく為の豆知識について
いくつか紹介していきたいと思う。
■メンタルに一番良いお金の使い方
お金を使う方法はたくさんあって
自分の生活の為に食べ物や服、家賃などに使う人もいれば
ギャンブルや宝くじなど運に頼ってお金を増やそうと使う人
貧しい国や被災地などへ寄付をする為に使う人がいたり
いろんなお金の使い方があるが、
自分のメンタルに一番良いお金の使う方法はというと
「札束を用意してそれを毎日数える」という使い方だ。
斬新な切り口からの答えで「えっ?」と思った人はたくさんいると思うが
人は札束を数えるとメンタルが安定するという研究結果がある。
「お金を使ってメンタルを安定させてください」と言われると
ついつい支払う方向へとシフトしてしまいがちだが
札束を数えるだけという斬新な方法であれば
お金を1円も使う必要は無いし、ストレス社会の中で
これほど簡単にメンタルを安定させる事が出来るのであれば
やってみる価値は十分あると思う。
あともう一つお金を数える効果として
「死への恐怖が5分の1軽減する」ということも分かっている。
ただ単にお金を数えるだけで
人間にとってはストレスや死に対しても
生きていく上で必要な緩衝材となっているのだ。
逆にメンタルに悪いお金の使い方はというと
クレジットカードを使うと不健康になり衝動買いが増える傾向にある。
その結果、お金がどんどん減っていき貯金が溜まらないから
メンタルが安定しなくなったりする事がわかっている。
■お金の不安を抱えやすい人の傾向
世の中にはお金の不安を抱えやすい人と抱えににくい人がいる。
それは、今現在お金を稼いでいるからとか稼いでいないからとか関係なく
不安を抱えてしまう人は抱えてしまう。
じゃあ何がその精神的な不安を抱える原因になっているのかというと
算数が子供の頃に得意か得意じゃなかったかが大きく関係している。
算数が子供の頃から得意だった人はお金の管理が上手く
貯金なども上手にできることが分かっている。
逆に算数が子供の頃苦手だった人は
お金の管理があまり上手くないのと同時に
お金の不安を抱えやすい傾向にある。
これは収入がいくらあっても関係ない。
お金の不安を抱えにくくする為には、数字に触れる機会を増やして
計算により論理的に把握する能力が必要だという事だ。
お金は古来からずっと受け継がれてきて今の時代まで無くならずに来ている。
どれだけ環境が変わろうとも、世界中の人達が共通して
お金は価値があるという認識を持っている。
この心理は今生きているすべての人に当てはまる事であり
お金とは切っても切り離せない世の中となっているのだから
お金と上手く付き合っていく為にもこうしたお金が人に与える効果というものを
知っているとどこかで役立つ時がくる。
その為にブログの中でもお金の豆知識について少しずつ紹介していきたいと思う。