
近年、インスタグラムのフォロワー数はビジネスをする上で重要な要素になっている。
お金を使えば何千~何万まで簡単にフォロワー数は増えるが、できればお金を使わずにアップしていきたい。
なおかつ、ビジネスに関係のある効果を生む事が必要になってくる。
極論、フォロワー数が100人だけだったとしても、100人全員がビジネスに必要な人達ばかりであればいいのだ。
僕はフォロワー数が100人前後の時から問い合わせが入ってきた。
全員ではないが確実にビジネスに繋がるアプローチが出来ていたからこそ
少しずつ毎月問い合わせが入るようになったのだと思う。
そこで今回は、僕が取り組んできたインスタグラムの活用方法についてまとめていきたいと思う。
■テーマと目的を決めて一貫性を持つ
まず最初に
・テーマの決定
・どのような目的を持って写真をアップするかを決める
・色合いに一貫性を持つ
この3つを決めなければいけない。
「テーマ」とは料理や景色、面白写真などどの分野で写真をアップしていくかである。
僕の場合は芸術の事業なので当然テーマは「芸術」だ。
必ずでは無いが出来る限り自分のビジネスに関連のあるテーマを決めた方が良いだろう。
次に「どのような目的を持って写真をアップするか」だが、
その写真を配信する事で、誰にどのようなアプローチに繋がるのかを明確にする。
僕の場合は、「日常に芸術を広めていく」事が目的の為
芸術に関心のある方々と画家さんに協力していただくことを目的とした。
様々な絵をおしゃれにお家に飾る写真をアップする事で
芸術に関心のある方へは、お家に飾る楽しみやワクワク感を感じてもらう。
画家さんへは、絵を飾る雰囲気を見ていただき、自分の絵もこんな感じに飾ってほしいと思ってもらう。
この2点に集中した。
ターゲットを絞ればそれだけダイレクトにメッセージが伝わる為、
不特定多数の多くの分野にアプローチするよりも効率的かつ効果的な反応を得ることができるようになる。
「色合いに一貫性を持つ」では、ただ単に見栄えだ。
2017年には「インスタ映え」という言葉が流行したが、インスタグラムは当然インスタ映えする見栄えが大事だ。
セピア色やモノクロに統一したり、赤青黄色など特定の色で統一してもいいと思う。
とにかく、パっとみた印象で統一感があればいい。
僕の場合は、「色鮮やかで華やか」な感じで一貫性を保っている。
これは見る側も見やすいし分かりやすい。
■プロフィールは重要
インスタグラムの特徴として投稿した文章の中にURLを記入しても
そこからそのサイトに飛ぶことが出来ない仕組みになっている。
だが、唯一URLをクリックできる部分がプロフィールである。
どのページに飛んでも、上部にどんな目的で写真をアップしているのか説明文を見る事ができるので
意外と利用者はココを必ずといっていい程見ている。
「どんな写真をどんな目的でアップしているのか」
簡潔に分かりやすく記入しておく必要があるのだ。
僕の場合は、芸術の普及を目的とした文章になっていて
そこに自社サイトのURLを貼っている。
自社サイトでは画家さんと一緒に仕事をする為のフローがあるので
そこから問い合わせがくる仕組になっている。
インスタグラムから直接メッセージを送ってこられる方もいるが
こうした導線をしっかりと作っておかないと問い合わせは絶対に来ない。
インスタグラムはビジネス上あくまで補助的な役割だが
今の時代フェイスブックやツイッターよりも拡散力や成約率が高い最強のSNSツールだと思う。
この仕組みをしっかりとつくっていく事がいろんな場面で相乗効果を生むのだ。
■興味がある分野に「いいね」する
フォロワーを集める為に僕がしている事は
自分のビジネスに関係ある分野の本当に「いい」と思った写真にだけ
「いいね」をひたすらしていく。
なぜそんな事をするかというと、自分の投稿を見てもらえるきっかけになるからだ。
よく、フォローをたくさんしてフォロー返しを待ったり
コメントを入れて自分のアカウントを認知してもらってフォロワーになってもらう方法があるが
僕はそんな事しなくてもいいと思う。
フォローは本当にフォローしたい人だけフォローすればいいし
どうでもいいのにフォローばかりしているとフォロー数とフォロワー数のバランスがおかしくなってしまう。
会社の名前で登録しているのに、フォロー数がやたらと多いアカウントは少し恥ずかしく感じるし
会社の信用度にも影響を与えかねない。
本当に信用のある人や会社は自分からフォローしなくてもフォロワーは集まるもの。
フォローを熱心にするよりも、本当に意味のある投稿をする方に力を注いだ方がフォロワーは増えていくのだ。
■地道に確実に育てる
なにかのきっかけで大きくフォロワー数が増える事もあるが
そんな稀な事を期待するよりも地道に確実にアカウントを育てていく。
見栄えだけのフォロワー数が欲しくて、お金でフォロワーを買う事もできるが
それでは利益には繋がらない。
本当に意味のあるアカウントにする為に、本当に意味のある投稿を定期的に行っていけば
見てくれる人は少しずつ増えていくし、それが増えれば増えるほど財産となっていく。
焦らず確実に正攻法でインスタグラムを活用していけば
必ず見てくれる人はどこかのタイミングで気付いてくれると思う。
お金を使わずにこうした方法を参考にしながら取り組んでみてください。
コメント
Comments are closed.