-304x203.jpg)
良いホームページは収入に繋がる事をあなた知っていますか?
ホームページは今の時代どの会社も持っている。
会社を立ち上げるとなると必要不可欠だ。
名刺を渡した人やSNSの投稿を見た人、口コミで噂を聞いた人など
様々な方法で興味を持った時、僕だったら必ずインターネットでその会社のホームページを見たり
口コミサイトなどで検索をする。
その時に、ダサいチープなホームページだったら印象が悪くなった経験はないだろうか。
実際の店舗があれば簡易的なホームページでもいいかもしれないが
店舗がなくてネットだけで判断するような事業だと
ホームページがその会社の「顔」になる。
人と人との第一印象は会って2秒で決まると言われるが
インターネットの場合も同じだと思う。
最初にホームページを開いて、
「見てみたいホームページ」か「見たくないホームページ」かを瞬時に判断している。
じゃあ「見てみたいホームページ」にはどんな要素があるのか。
どうしたら1ページ2ページと次々にクリックしてもらえるようになるのか。
魅力的なホームページの作成方法についてまとめてみた。
■キラーショットにこだわる
以前キラーショットについて詳しく記事に書いたが
キラーショットとは簡単に言うと一瞬で心に刺さる印象的な写真(画像)の事だ。
ホームページを開いていきなり文字ばかりのサイトは存在しない。
必ずトップページにはその会社を代表する写真が出てくるようになっている。
その写真が魅力的か魅力的でないかは、かなり重要になってくるだろう。
僕自身、キラーショットはプロのカメラマンに撮影を依頼した。
朝から晩まで準備と撮影に時間を費やして、様々なカットを撮影したのだ。
今の時代そこまでお金をかけなくても、スマホでも十分キレイな画像を撮影できる。
写真を加工するアプリや無料ダウンロードできるサイトもあるので
魅力的な写真はアイデアさえあれば無限に撮影する事ができるだろう。
とにかく、オリジナルの写真を準備する事が大切だ。
たまに著作権フリーのきれいな画像をトップに持ってきている会社があるが
それはあまりおすすめできない。
万が一にも他とかぶってしまう可能性があるし、
サイトを見ている閲覧者がそれに気づいた場合マイナスの印象でしかない。
出来る限り、自社独自の画像を準備する事をおすすめする。
そして、そのキラーショットはいたるところで使用するようにする。
フェイスブック、インスタグラム、ツイッターなどのトップページでも必ず使用していると
人間の脳は無意識に印象的な写真の雰囲気を覚えている為
どこかで思い出してくれる可能性が高くなるのだ。
これはブランディングにも繋がるのだが、会社のブランド力を高める為に
大企業になればなるほど徹底している部分と言える。
■シンプルが一番
どこをクリックすればどのページに飛ぶのかが分かりにくいサイトは嫌われる。
すでにネームバリューがあり、その会社がどんな事業をしているのか分かっているのであれば
話は変わってくるが、立ち上げて間もない会社はまずどんな事をしているのか知ってもらう必要がある。
下へスクロールした時に知りたい情報がすぐに目に入ってくるような配置をしているかしていないかは
かなり重要になってくるのだ。
その為、クリックする場所が多すぎたり、クリックできる場所が分かりにくい会社は回遊率がぐっと低くなってしまう。
見る側の立場からホームページをシンプルな形に作成する事は大切なのだ。
■閲覧数が低くても大丈夫
ターゲットを絞って集客ができていれば閲覧数が低くても問い合わせは確実に来る。
その見込み客がホームページに入ってきた時に回遊してくれるような魅力的なサイトであれば
SEO対策なんかはほぼしなくていい。
現に僕のサイトはSEO対策はしていない。
だが、SNSからターゲットを絞って宣伝している為(無料)、そこからホームページに流れて
問い合わせがくるような導線が出来ている。
SEOにお金をかけなくても、ホームページを見てもらえるよな導線さえ作ってしまえば
毎月決まった数問い合わせがくるようになるのだ。
■見込み客にアプローチできれば収入に繋がる
・キラーショット
・シンプルな構造
・ホームページへの導線
この3つをしっかり準備できれば必然的に収入に繋がる。
むしろ問い合わせがまったくないのであれば、このどれかが欠けていると思っていた方がいい。
店舗が無いという事は、あなたの会社を知らない人たちは
実態のないネットだけしか存在を確認する事ができない。
そこには信用が必要になってくるが、最初のうちは無名だから信用もない。
じゃあ何で問い合わせをもらえるのかというと「好奇心」だ。
いかに興味を湧いてもらえるか、ホームページを見てわくわくしてもらえるか
そこだけしか信用してもらえる場所はない。
一番最初にも説明したが、ホームページは会社の「顔」だ。
一人でも多くの方に見てもらえるような工夫をする事が
ビジネスをする上で重要になってくる。
今からホームページを作ろうと思っている人は、この記事で気を付けるべき点を参考にしてみてください。
コメント
Comments are closed.