
今まで異業種交流会というものに参加した事がなかった。
参加しようとしてこなかったと言った方が正しいかもしれない。
偏見になってしまうのだが、異業種交流会とは営業マンの集まる場だと思っていた。
不動産やアフィエリエイト関係の仕事をしている人、MLMなど
自分の事しか考えていない人達の集まりで、
交流会とは名ばかりの宣伝する人達が集まっているだけだと
周りの参加していた友人が言っていたからである。
そんな場所にわざわざ行って自分の時間を使うより、
もっと有意義に時間を使った方がマシだと思い
参加する意思はまったくなかったのだが、ある事がきっかけで
異業種交流会に定期的に参加するようになった。
■異業種交流会に参加するきっかけ
ある友人から「知り合いの貸スペースで作っている商品を置いてくれるかもしれないから
話だけでも聞いてみたら?」と言われた。
僕は自社でインテリア雑貨を取り扱っているのだが、販路を拡大しようと思っていた為
委託販売できる店舗をちょうどさがしていたのだ。
そこでその人経由で店舗の管理者と繋がり、アポを取って会う約束をした。
その時点で、そこは雑貨を販売している店舗ではなく
いろんな業種の方が出入りするコワーキングスペースである事をその時点で知った。
商品を置いてもらえるのであれば場所はどこでもよかった。
実際に管理者の方とお会いしてみると気さくな方で、商品を置く話はスムーズに進んだ。
雑談を交えながら、そのスペースの活用方法を聞いていると
基本的には紹介で成り立っている為、無理な営業をしてくるような人達は集まらないようになっている。
エンジニアの方や会社の社長さん、大企業の社員の方、様々な方を応援する仕組みになっていて
週に2回ゆるい雰囲気で異業種交流会も開かれている。
店舗の管理者の方も気さくで、すごく話しやすく、その時にいた人たちも良い人ばかりだったので
さっそくその次の週の異業種交流会に参加させてもらう事にした。
■仕事について真剣に話し合える場
時間は19時~23時まで自由に出入りできて、お酒や食べ物は自分に持ち込むスタイル。
少し緊張しながら初めての交流会に足を踏み入れたが、
入った瞬間から優しく出迎えてくれて、簡単に自己紹介だけすると談笑しながら仕事について話し合いが始まった。
その時は初めての参加だったからだと思うが、僕がしている芸術関係の仕事について
いろんな人たちが質問をしてきてくれて、今の問題点や今後の課題について真剣に考えてくれた。
もっと、自分の仕事の話をしたい人もいたかもしれないが
一人では考えつかないようなアイデアを様々な業種の様々な考え方の人達が集まる事で
どんどん話が面白い方向に進んでいく。
それぞれ専門分野は違うのだが、全員仕事に真正面から向き合っている人達なので
一つのエピソードや知識を聞くだけで本当に勉強になる。
正直最初はそんなに長居しようと思っていなかったが
あっという間に23時近くになってしまった。
■異業種交流会には参加する事をおすすめする
どの異業種交流会も僕が参加したような場ではないのかもしれないが
少なくとも今までそういった人達が集まる場に参加しなかった事を後悔した。
自分の業界の人達とばかり話し合いをしていると
同じ観点からしか物事を進める事ができなくて、頭が凝り固まってしまう。
まったく違った業種の人たちは常識がそれぞれ異なっているから
別の角度から解決策を話してくれたり、それにより自分の知識の幅が広がる事を実感した。
また、アウトプットする場としても活用でき、これから始めようとしているプロジェクトについて
話すと問題点がほんの10分くらいで一気に出てくる。
それをインプットして一つ一つ解決していく事ができれば、参加する意味は十分にあると感じた。
さらに人脈が広がる事で困った時に頼りになる人たちの幅も広がった。
今まで偏見で参加してこなかったが、行ってみるとメリットしかなかった。
まだ、そうした交流会に参加した事が無い人は、是非そういうコミュニティがないか
さがして参加してみてください。
今までと違った世界が広がる事は間違いないと思います。