
人は居心地が良い場所を常にさがしている。
・職場での自分のポジション
・家庭での父親(母親)、夫婦としての関係
・安心できる時間や場所
・居心地の良い交友関係
など、日々生活をする中で必ず自分の居場所を確保しようとする。
そして一度自分にとって安定的な居場所が見つかると
永久的にその状態に居続けたいと思ってしまう。
それは別に悪い事では無い。
心が安らげる場所がないと、生活するだけで疲れてしまう。
本当に今の生活に満足していて、これ以上望むものがない状態であれば
何も変える必要はない。
でも、なにか物足りなさを感じていたり
不平や不満が自然と溜まっていく環境であるのであれば
その状態は非常に危険だと言える。
■環境を変えなければ人生は変わらない
毎日に不満を抱えながらも、居心地の良い場所をずっと確保するのは
現状維持をする為には必要な事だ。
でも、その不満を抱えている毎日を変えようと思うのであれば
その居心地の良い場所を変えなければ人生は変わらない。
ただ勘違いしてはいけないのは
その居心地の良い場所を捨てろと言っている訳ではない。
今、心を許せる友人達との交友関係はそのまま維持しながら
その友人達とはまったく違う人達との交友関係を作らなければいけないという事だ。
仕事の不満があるのであれば、ビジネス関係の情報が得られる人達と出会える場に行き
コミュニティを作っていくと今よりももっと新しい発見がある。
このように自分の周りの環境を今よりも範囲を広げる事で
今見ている世界から少しずつ視野を広げてる事ができる。
夫婦関係や家族との時間をもっと大切にしたいと考えるのであれば、
そのかけがえのない時間をどうしたらもっと有意義な時間にできるだろうと
考える事から始める。
すると、仕事や趣味、睡眠の時間などを変えていく必要がある。
それを変えていくと、少しずつ家族と過ごす時間が長くなり
より家族との思い出を増やす事ができるようなる。
■現状維持は退化への道
現状維持をしながら、今の居心地の良い場所にばかり固執してしまうと
少しずつマンネリ化してきて不平や不満が出てくる事はよくある。
「前まではこれで十分だったのに、今は同じことの繰り返しで楽しくなくなってきた」
なんて話はよくある事だ。
人は現状維持を保つという事は、ずっと横一線を保つのではなくて
少しずつ下降していくように退化の道を辿っていく。
常に進化していかないと、本当の意味で現状を維持する事なんてできないのだ。
今居心地が良い場所も環境や時間によって居心地が悪くなると考えていた方が良い。
本当に今の生活に満足しているのであれば、その必要はない。
ありあまるお金と時間があり、毎日違う刺激のある人生を送れるのであれば
自分で変化させなくても、周りがあなたを変化させてくれる環境が整っている。
そんな状況じゃないのであれば、自ら動いて理想の環境にしていかないと
10年後20年後に今とまったく同じ、もしくは今よりも悪い環境になっているだろう。
居心地が良い場所を変える努力は、生きていく上で必要不可欠だと僕は思っている。
少し面倒だなと思うかもしれないが、周りの環境がものすごいスピードで変化していく中で
自分もその変化についていかないと置いていかれてしまう時代になってしまっている。
うまく自分の安定する場所を確保してバランスを保ちながら
しっかりと目標を立てて一歩ずつ前に進んで行かないと
いつの間にか周りの人達と自分の差に絶望してしまう日がきてしまうかもしれない。
そうならないように、今からでも真剣に自分の人生を見つめ直す事が必要だと僕は思う。