
人によって接し方を変える事をあなたはどう思うだろうか?
八方美人な人だなと思う人もいれば
臨機応変に対応できる人だと思う人もいるだろう。
だが少なからず誰もが人によって態度を変えて接している。
みんな平等に接しているつもりなのだろうが、微妙に変わっているのだ。
それは人間だから好き嫌いや気が合う人、苦手な人は当然出てくる。
やっぱり苦手な人とはあまり話したくないから極力話さないように避けて行動したりするし
上司に対しては思った事を口に出来ずにイエスマンになったりする。
自分が過ごしやすい環境を整えるように無意識に行動しているのだ。
起業家や会社の役職が上の人になると、この人との関わり方が非常に上手い。
本人は苦手だと感じながら接しているのだが、周りの人のそれを察知させないスキルを持っている。
では、どんな事に気を付けているのかについてまとめてみた。
■起業家の人との関わり方
起業家は「苦手な人」もしくは「人から嫌われている人(みんながあまり話しかけられない人)」に
誰よりも積極的に話しかけるようにしている。
そして仲良くなるように全力を注ぐのだ。
当然、自分が苦手だと思っている人はだいたい他の人も苦手だったり
人から嫌われている人というのは起業家自身もあまり話しかけたくないと思っている。
でも、同じ職場や日常的に会わざるをえない人だと嫌でも毎日顔を合わしてしまう。
苦手な環境のまま何年も同じ空間にいると考えると苦痛で仕方がないから
誰もが嫌がる人に対しては一番最初に仲良くなるように心がけているのだ。
対して、嫌われている本人は自分が嫌われている事にだいたい感づいている。
そんな環境の中、自分に積極的に話してくる人がいたらやっぱり人間だから嬉しい。
最初はみんなと同じように接してしまうのだが、途中から自分が好かれている事に気付き特別対応するようになる。
こうしてお互いに良好な関係を意図的に作るのだ。
■裏で信頼関係は必ず作る
起業家はイエスマンになるタイミングとそうでないタイミングを使い分けている。
自分の意見ばかりを主張していると信頼を得る事はできない。
しっかりと信頼関係を作った上でないと誰も話なんて聞いてくれないのだ。
その為に裏では相手の事を尊敬して立てるように心がけている。
「あなたの考え方は理解しています」という意思表示を欠かさない。
コミュニケーションを普段からしっかりととる事で、自分の意見と相手の意見を伝え合う事が大切だ。
その上で、相手の話に共感もしくは賛同できる部分を見つける。
相手の事を敬う姿勢を見せておく事で、違う場面で反対意見を言った時も聴く耳を持ってくれるのだ。
コミュニケーションをとれていないと、聴く耳すらもってもらえない。
裏でそうした信頼関係を作っておく事は非常に大切なのだ。
■人と違う行動
人と反対の行動をすれば人間関係はうまくいく。
誰もが嫌いな人ほど積極的に話しかけて
あまり賛同できない話でも、賛同できる部分を見つけて相手の考えを肯定する。
そうしたコミュニケーションが出来ているからこそ
いざという時に仕事を円滑に進める事ができる。
実践するのは難しいですが、意識して行動してみると自分の周りの環境が変わるかもしれません。